VMware Player Site Map

(1)VMware Player,UBUNTUのダウンロードとインストール

これまでMicrosoft Virtual PC2007、VirtualBoxをパソコンにインストールしてバーチャルマシンの世界を垣間見て来たが、次はこれも無償で利用可能なバーチャル マシン ソフトのVMware Playerである。このVMware Playerは,製品版の「VMware Workstation 5.5」と同じ仮想マシン・エンジンを使っているので、システム設定ファイルを変更すれば色々カスタマイズ可能との事。何れその実験もやって見ようと思う。先ずはVMware Playerをインストールし、VMware用UBUNTUのインストールから。

(2)VMware Player2.5.1にVMware ToolsをゲストOSにインストールする方法

VMware Playerだけでバーチャルマシンを構築するとクリップボードの共用やフォルダの共有が出来ないので、使い勝手が良くありません。そこで、拡張機能のVMware Toolsをインストールするとこれらの問題が解決されて、快適になりました。以下はそのインストール記です。

(3)VMware Player 2.5.1上のUbuntu8.04で出るスクリプトエラー対策

VMware Player2.5.1上のUbuntu8.04を起動すると「この仮想マシンでVMware Toolsパワーオンスクリプトが正常に実行されませんでした。仮想マシンにカスタムされたパワーオンスクリプトが構成されている場合は、スクリプトにエラーがないか確認してください。それ以外の場合は、サポートにご連絡してください。」 というメッセージがいつも出ます。

(4)Ubuntu 8.10とVMware Player2.5.1でUSBメモリ起動のUbuntuを作成する方法

USBメモリより起動するUbuntu 8.10の作成方法です。
作成手順:
(1)1GB以上のUSBメモリをWindows上でFAT32にてフォーマットします。
(2)Ubuntu 8.10のイメージファイルを下記サイトよりダウンロードします。

(5)VMware Player上にWindows XP Homeをインストール

Windows Vista上のVMware PlayerにWindows XP Homeをインストールする方法を色々試行錯誤していたが、easyvmxを使うとインストールできたので、備忘録として残して置くことにします。
(1)http://www.easyvmx.com/ にアクセス
最初、SuperSimpleでやって見たがうまくいかず。それでeasyvmx v2.0でやってみる事に。

(6)ubuntu11.04上のVMware PlayerにWindows98をインストール

ubuntu11.04上のバーチャルマシンでWindows XPを使いたい時はVirtualBoxでいいのであるが、Windows98となるとインストールがすんなり行かなかったり、config.sysを書き換えたり、画面解像度が16色の640ピクセルにしかならなかったり色々問題が多い。そこでVMware Playerでやって見た。

(7)ubuntu11.04上のWindows98でUSBメモリを使用可能にする方法

ubuntu11.04上のVMware Player3にWindows98をインストールし、今販売されているUSBメモリを使おうとしたとき、Windows98用のドライバーが無いと使えない。そんな時、下記の方法でUSB Mass Storage Device DriversをインストールするとUSB2.0メモリが「新しいハードウェアの追加ウィザード」より使えるようになる。

関連ページ:
Ubuntu 8.10でWindowsアプリを動作させる方法と動作状況
Knoppixの使い方

(7)ubuntu11.04上のWindows98でUSBメモリを使用可能にする方法

ubuntu11.04上のVMware Player3にWindows98をインストールし、今販売されているUSBメモリを使おうとしたとき、Windows98用のドライバーが無いと使えない。そんな時、下記の方法でUSB Mass Storage Device DriversをインストールするとUSB2.0メモリが「新しいハードウェアの追加ウィザード」より使えるようになる。 (USBメモリ専用のWindows98ドライバーのインストール不要。)
1.Windows 98FE USB Mass Storage Device Driversのダウンロードとインストール
・windows98はここのページからVersion 3.20 Japaneseをダウンロードしてインストール
image
・Windows98SEはここからVersion 3.3 Japanese  jp nusb33j.exeをインストール。
2.Windows98の再起動後、Windows98の「システム/デバイス マネージャ」で、PCI Universal Serial Busのプロパティをクリック
image
3.「ドライバーの再インストール」をクリック
image
4.「次へ」をクリック
image
5.「次へ」をクリック
image
6.「次へ」をクリック
image
7.「次へ」をクリック(ドライバーのある場所はC:\WINDOWS\INF\USB2.INF)
image
8.「完了」をクリック
image 
9.USBメモリをゲスト(Windows98)に接続にした状態でドライバーをインストールすると続けて「新しいハードウェアの追加ウィザード」が出るので「次へ」をクリック
image
10.「次へ」を繰り返し、次の画面で「次へ」をクリック
(ドライバーのある場所はC:\WINDOWS\INF\USBSTOR.INF)
image
11「完了」が出たらインストールの終了
image
12.マイコンピュータ上に「リムーバブル ディスク」アイコンが出ることを確認
image

(6)ubuntu11.04上のVMware PlayerにWindows98をインストール

ubuntu11.04上のバーチャルマシンでWindows XPを使いたい時はVirtualBoxでいいのであるが、Windows98となるとインストールがすんなり行かなかったり、config.sysを書き換えたり、画面解像度が16色の640ピクセルにしかならなかったり色々問題が多い。そこでVMware Playerでやって見た。
1.VMware Playerのダウンロード
ユーザ登録するとダウンロードサイトをメールで知らせてくるので、そこからダウンロード
image
32ビット版Linux用を「クリックして手動でダウンロード」で行った。(ダウンロードフォルダに保存)
VMware-Player-3.1.4-385536.i386.bundle
image 
2.VMware Playerのインストール
端末で
cd ダウンロード
sudo bash VMware-Player-3.1.4-385536.i386.bundle
image
ここでインストーラが出てくるので、オプションを選んで次へ。
image
image 
3.VMware Tools for Windowsのダウンロードとインストール
インストールのとき、次の画面が出たので、「Download and Install」をクリック
image
4.新規バーチャルマシンの作成
image 
5.Windows98のセットアップ
windows98のCDをセットしてwindows98のインストールを行った。image
6.Windows98の起動
image 
7.VMware Toolsのインストール
モニター画面一番上のVirtualMachineメニューよりVMware Tools Installationを選択してwindows98を再起動。Windows98が起動したらCDドライブをダブルクリックしてVMware Toolsをインストール。
8.Windows98画面解像度の設定
これで、SVGA32ビットになった。

Ubuntu 8.10とVMware Player2.5.1でUSBメモリ起動のUbuntuを作成する方法

USBメモリより起動するUbuntu 8.10の作成方法です。
作成手順:
(1)1GB以上のUSBメモリをWindows上でFAT32にてフォーマットします。
(2)Ubuntu 8.10のイメージファイルを下記サイトよりダウンロードします。
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/download
・ubuntu-ja-8.10-desktop-i386.iso(CDイメージ)
一般的にはここで、このイメージファイルをCDに焼きますが、isoイメージファイルを仮想ドライブ(Daemon Tools, Virtual CloneDriveなど)としてマウントするか、仮想マシン(VMware PlayerやVirtualBoxなど)にマウントしてやるとCDを焼く必要がありません。
ここではVMware Player 2.5.1とUbuntu-8.04と4GBのUSBメモリを使って、作って見ます。
(3)ダウンロードしたisoファイルをUbuntuのvmxファイルがあるフォルダに入れ、vmxファイルを次のように変更します。
ide1:0.present = "TRUE"
ide1:0.fileName = "ubuntu-ja-8.10-desktop-i386.iso"
ide1:0.deviceType = "cdrom-image"
ide1:0.startConnected = "TRUE"
(4)VMWare Player 2.5.1にてUbuntu 8.10をCDブートします。(BIOSで起動順序のトップをCD-Driveにする必要あり)
(5)USBメモリをPCに挿し、VMWare Player 2.5.1のメニュー [デバイス] - [USB 大容量記憶装置] - [接続(ホストから切断)] にすると、Ubuntu上にてUSBメモリがマウントされます。(ゲストOSに接続されていれば不要)
image
(6)Ubuntu 8.10メニュー [システム] - [システム管理] - [Create a USB startup disk] を起動します。 
 image
ドキュメントやセッティングの保存容量を"Stored in reserved extra space"にてバーを調整したら、「Make Startup Disk」をクリックします。 
image 
USBメモリにUbuntu 8.10がコピー
image
約12分でインストール完了
image 
Windows Vistaに戻り、プロパティを開くと次にようになっていました。
image 
メモ:
・画面解像度が最初800X600になっていたので、「Make Startup Disk」が見えず。そこで、解像度を変更した。
image
・Knoppix 5.3.1 USBメモリの時は起動途中でエラーが時々起きたが、このUbuntu 8.10では安定している。
・使用パソコンはDell DIMENSION 9200C、メモリ3GB
関連ページ:
Knoppixの使い方

VMware Player 2.5.1上のUbuntu8.04で出るスクリプトエラー対策

VMware Player2.5.1上のUbuntu8.04を起動すると「この仮想マシンでVMware Toolsパワーオンスクリプトが正常に実行されませんでした。仮想マシンにカスタムされたパワーオンスクリプトが構成されている場合は、スクリプトにエラーがないか確認してください。それ以外の場合は、サポートにご連絡してください。」 というメッセージがいつも出ます。(VMware Player 2.5.1のホストOSはWindows Vista Home Premium)
image 
また、VMware Playerを閉じるときも、「この仮想マシンでVMware Toolsレジュームスクリプトが正常に実行されませんでした。仮想マシンにカスタムされたサスペンドスクリプトが構成されている場合は、スクリプトにエラーがないか確認してください。それ以外の場合は、サポートにご連絡してください。」と言うエラーメッセージも出ます。
image
image
そのまま、「OK」でも使用できますが、いつも出るので鬱陶しいものです。それで調べて見たら、VM Tools PropertyのScriptを「使用せず」にしてやると、これらのエラーメッセージが出なくなり、快適になりました。
以下はその方法です。
(1)「アクセサリ」の「端末」をクリック
(2)sudo toolbox とパスワードを入力するとVMware Tools Propertyが表示されます
image 
(3)Scriptsタブをクリックし、全てのScript Eventで「Use Script」のチェックを外し「Apply」をクリック
image

例えば、起動時のエラーメッセージは「Power On Guest Operating System」、サスペンドのエラーメッセージは「Suspend Guest Operating System」となります。




image image

VMware Player2.5.1にVMware ToolsをゲストOSにインストールする方法

VMware Playerだけでバーチャルマシンを構築するとクリップボードの共用やフォルダの共有が出来ないので、使い勝手が良くありません。そこで、拡張機能のVMware Toolsをインストールするとこれらの問題が解決されて、快適になりました。以下はそのインストール記です。
ホストOS:Windows Vista Home Premium SP1
ゲストOS:Windows XP Home SP3
手順:
(1)VMware Player 2.5.1にはVMware Toolsが入っているwindows.isoファイルが同梱されていないので、その対策としてVMware Server(無料)のダウンロードとインストールを先に行なう。(ホスト又はゲスト)
(2)インストールが終ったら、CドライブのProgram Files\VMware\VMware Serverフォルダ内のwindows.isoを適当なフォルダに移動(ゲストOSの場合はUSBメモリに保存)
image
(3)VMware Serverを必要に応じてアンインストール
(4)windows.isoファイルのパスを取得(USBメモリに保存した時はホストPC内のフォルダに移動後)
(5)vmxファイルを次の様に書き換え
# Settings for physical CDROM drive
ide1:0.present = "TRUE"
ide1:0.deviceType = "cdrom-image"
ide1:0.startConnected = "TRUE"
ide1:0.fileName = "C:\Users\Owlnet\Documents\VMware\windows.iso"
青字はwindows.isoを保存したフォルダにより要変更)
(6)VMware Player 2.5.1でゲストOSを起動
(7)ゲストOSのCDドライブを開いて、VMware Tools.msiをダブルクリック
image
(8)VMware Toolsインストール過程
image image
参考:Customの内容
image
image
image
image 
Windowsの再起動で有効
image
(9)vmxファイルを元に戻す

※備忘録:
image ・My Documentsを共有フォルダにするvmxでの記述
##### Shared Folders #####
sharedFolder0.enabled = "TRUE"
sharedFolder0.present = "TRUE"
sharedFolder0.writeAccess = "TRUE"
sharedFolder0.readAccess = "TRUE"
sharedFolder0.hostPath = "C:\Users\Owlnet\Documents"
sharedFolder0.guestName = "共有"
sharedFolder0.eXpiration = "session"
sharedFolder.maxNum = "1"

・共有フォルダの場所(Shared Folders)
image
・ネットワーク ドライブの割り当て
image
この結果、Zドライブに割り当てられたimage
ネットワーク ドライブの切断
image 

・現在VMware Player 2.5.1をこんな風に利用
image
Canonのスキャナをバーチャルマシンにインストールし、フリー中国語OCR「尚学七号OCR」で中国語の簡体字・繁体字の文字認識、フリーのPDF文字認識ソフト「CAJViewer」で中国語の簡体字で書かれたPDFファイルのOCR、Feng-ocr中国語OCR試用版で上記OCRソフトの補助。
※関連ページ
・パソコンあれこれ内の「中国語OCR

Copyright(C) Owlnet All Rights Reserved.